ブログ再開のお知らせと、アーカイブスの扱いについて

ブログ再開のお知らせ
お恥ずかしながら。
2021年5月14日を最後に滞っていた
当ブログ「或るミニマリストの思考回廊」を再開します。
それにしても、呆れるほどに空いてしまった・・・
丸4年、とは。。。
しれっとブログのタイトルまで変えてるし。(汗)
2025年は決意を新たに、執筆を頑張ろうと思い立ち
まずはライフワークである、当ブログからリスタートを。
ちなみにこの活動停止中、noteの方はボチボチ投稿していたので
「際立つノート」も合わせてご覧いただければ幸いである。
(2025年は毎日投稿を継続中)
さて。
昨年2024年は、ミニマリスト生活突入10周年であった。
それなら昨年に再開しろよ!と言われそうであるが、
個人的にはミニマリストのスタイルが定着した感もあるので、
これまでの振り返りとともに、これからのミニマリスト生活を
心機一転綴っていきたいと思っている。
若者とも女性目線とも異なる中高年男子ならではの(?)
まさにワタシの人生を変えた「ミニマリスト生活」を赤裸々に現していきたい。
アーカイブスの扱いについて
過去において投稿していた記事に関しては
「アーカイブス」という大きな括りにして、
ひとまずは再度公開することにした。
3年ひと昔とも言われる昨今、今とはそぐわないことも多いが
あえて当時のままに公開している。
今回の再開を機に少し読み返してみたが、
現在にまで続く過去の記録としての側面もあり、
それはそれでアリかな?とは思っている。
また、他の方のミニマリストの記録というと
人生が劇的に変わった!みたいな記述も多いように見受けられる。
確かに上述した通り、ワタシ自身人生は大きく変わった。
しかしながら、これまた当たり前ではあるけれど、
万事が万事、順調であったわけではない。
よってこれらのアーカイブスは、ある種「失敗事例」の側面もある。
まあ、それはそれで意義はあるのではないか?とも思っている。
個人的には、旧いアルバムをめくるようで微笑ましさもあり
とはいえ、その都度修正等は加えていきたいと考えているが、
阿呆なことを考えていたなあと個人的には楽しんでいるので
皆様にもお付き合いいただければ、これまた幸いである。
今後の展望について
1971年生まれの中高年のミニマリスト生活を綴っていくという
これまでのスタイルとしては大きく変わることなく、
ただ、「私的ミニマリズム」ということで、
ミニマリスト生活の中で仕上がってきた暮らしのこととか
(失敗の方もそれなりには多いが)
「ミニマリストリスト」と称して、ワタシの暮らしの中にある
持ち物リスト、やることリスト、バケツリストなどの公表と
その中身について触れていこうかと企画している。
あと、或るミニマリストが手放す過程において、
逆に残したモノとかコトも、当然ながらある。
それらは「ラヴレターズ」ということで、深掘りをしてみたい。
また、ワタシが主宰する個人事務所「全身表現舎キワダチ」とリンクさせ、
本業の社会福祉や、副業の執筆業という生業におけるミニマリズムについて
相乗効果を得られるような展開も考えている。
「全身表現舎キワダチ」のサイトにおいては、趣味の部分でもある
走ること/旅すること/食すること/読むこと/音楽のこと/動画のこと等
“ワタシ的・人生の後半戦の楽しみ“について投稿していくが
その中に息吹くミニマリズム的なモノとかコトとかにも触れたい。
ミニマリストが流行語として広まったのが2015年。
その間、著名なミニマリストが表れもしたし、
(消えた人も居る、か?)
10年ともなるとすっかり定着した感もあって、
目新しさはないのかもしれない。
ただワタシ自身、このミニマリスト生活の中で、
大きなストレスからは解放され、慎ましくも生活できており
まさに大きく人生が変わったと言っても決して過言ではない。
そんな体験をしっかり発信できればと思っているし、
誰かの元に少しでも届いて何かを感じ入ってもらえたなら
こんなに嬉しいことはないと思ってもいる。
これまで培ってきたことは加筆はするにしてもそのままに、
ミニマリスト生活が定着している今、何を思い考えて
そしてこれからをどうしていくのかについて思いを馳せながら
「或るミニマリストの思考回廊」を再出発させたいと思う。