アーカイブス

”自分探し”なんてしなくても、自分と向き合って、「自分キーワード」ならぬ「自分フレーズ」を考えている。(途中)

「成功するWebライターの仕事術」という本の中で、紹介されていたのだが、

自分のキーワードを作る、と言うのが、妙に頭に残っている。

灯台もと暮らしを立ち上げた方が言っていたのだが。

自分を表すキーワード。

これは。。。

なかなか、難しい。。。

ワタシの場合は、何であろうか?と、ここのところずっと考えている。

「人生の10のエッセンス」がそうと言えなくもないが。。。

「人・旅・本」と、人生の10のエッセンス。ワタシの生きる指標を今一度リマインド。

ちなみに、先の方の場合は、「旅」「移住」「女子」「地域」なんだとか。

まあ、そうあっさりと決まるものでもないとは思うが、

例えば、当ブログを”端的に”言い表そうとすれば、どうなるのか?

せめて、この辺りから考えてみることにした。

(自分の中で、整理しきれていない気もするので。)

先日、伊藤嘉明・著「差異力」について、投稿した。

その中に、”自分探し”や”自己分析”にとらわれるな、と言う行があった。

自己分析は自己評価のためには必要とのことであるが、自分探しは否定していた。

「本当の自分は他にいる」と言わんばかりに、自分を探しに行く人がいるらしいが、

確かに、自分を探すのではなく、自分を向き合い、見つめ直すことが重要であるだろう。

(そもそも、他の場所にいるはずもないだろうが。。。)

例えば、その年の”100のチェックリスト”を作ったりしていると、

いやがうえにも自分と向き合わざるを得なくなる。

それゆえ、100リストは、作るだけでも価値があると思っている。

作るだけで、価値があると思います!2018年の100のチェックリストを作成しました。

それらも、当然ながら、「人」「旅」「本」と、「ミニマリスト生活」、

さらには、「貢献」「健康」「自己成長」「家族」「人間関係」「パッション」に、

「日本を知る」「世界を見る」「表現し続ける」「そして走り続ける」といったあたりを軸にしている。

言ってみれば、”派生している先”となるものと言えるので、

”派生元”をもう少し整理して、当ブログの要約に使えるものにしたいところ。

そんなわけで。

ああだこうだと考えた挙句、現時点では、コレに落ち着いた。

ワタシは、きっと、こういう生き方がしたいのだろう、という気付きがあった。

大阪・堺を拠点に、世界(当面はアジア)との架け橋になる!
旅する”健康人生コンサルタント”が、中年的ミニマリストライフを追求する(ためのブログ)。

もっとも、上記を標榜する上で必要なスキルは、2019年の100のチェックリストに織り込んで行くつもり。

(通訳案内士とか、食生活やサプリメントアドバイザーなど)

「自分キーワード」もしくは「自分フレーズ」とでも言おうか。

これは、人生を切り拓く上で、コアとなるものなのだから、

今後も追求していきたいと思っている。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

ABOUT ME
ヤマバヤシ タカシ
大阪府堺市出身・在住。オーバーワーク気味の社会人生活の中で、うつ病を経験。生き方を変えようと、2014年10月よりミニマリズムに傾倒。ミニマリスト/ブロガー/ランナー/介護職員