作るだけで、価値があると思います!2018年の100のチェックリストを作成しました。

今年も、残すところ、あとわずか。
毎年、同じことを言ってるような気もしますが。(笑)
ここ数年、ワタシ的には恒例行事となっております一年間の100のチェックリスト!
来るべき2018年も、取り組みたいと思っています。
先日の、人生における10のエッセンスに基づきながら、
「やるべきこと」だけではなく、「やりたいこと」を反映したリストにしました。
まず、健康面を考えたランニングについての取り組みと、
自己の成長のために、新しく始めたい”モーニングメソッド”!
それと、大好きな映画と読書と音楽のことや、
英語の学習などの、”習慣化”したいことや、「食」への取り組みとこだわり。
また、家族と過ごす時間に、会いたい人に会いに行く時間、
行きたいところに行く時間もセットしました。
そして、何か貢献することも意識して、一年を過ごしたいと思います。
最後に、ミニマリストとは言え、(当然)物欲はありますので、
買い物のリストまで、盛り込んでおります。(笑)
(逆に言えば、これら以外は買わないようにしたいところですね。)
合計100個ですので、やり遂げた個数が、そのまま進捗率になります。
よしんば、30個だけできて、進捗が30%だったとしても、
一年の中で、やりたいことをやり遂げたという達成感は、
何よりも、他には代え難いものだと思います。
ただでさえ、一年が早く感じられるようになった年頃ですのでね。^^;;
何かが残る、そんな一年にしたいとの想いからの取り組みですね。
あと、自分の興味関心も知ることができますしね。
作成に関しては、自分と向き合うということも不可欠ですので、
まずは作るだけでも、価値はあると思いますね。
一年間を長期というのかはともかくとして、
長期のビジョンと、日々の短期のモチベーション!
作り込むことと、作ったことで気づいたことが、例え一つでもできたという、
そのことに意味があると思います。
皆さんも、作成されてはいかがでしょうか?
というわけで、下記が、そのリストです。
- 1月のランニング大会
- 2月のランニング大会
- 3月のランニング大会
- 4月のランニング大会
- 5月のランニング大会
- 6月のランニング大会
- 7月のランニング大会
- 8月のランニング大会
- 9月のランニング大会
- 10月のランニング大会
- 11月のランニング大会
- 12月のランニング大会
- 堺シティマラソンに参加する
- 大阪城スントのランステに行く
- 天王寺のランステに行く
- 長居公園のランステに行く
- ランナー温泉を開拓する
- 堺まち旅ループのコースを走破する
- 筋トレを習慣化する
- 体重を59kg以下にする(10kg減)
- 体脂肪率を11%以下にする(思いつきの数字)
- 腹六分目生活に体を慣らす
- 日付が変わる前に寝る
- 断酒をする
- 一日一個果物を食べる
- モーニングメソッド・瞑想、マインドフルネス
- モーニングメソッド・アファメーション
- モーニングメソッド・イメージング
- モーニングメソッド・ヨガ、体幹トレーニング
- 毎日の食日記をつける
- Facebookで日記をつける(DayOneと連携)
- NewsPicks 一日一記事(Twitterと連携)
- tumbler 一日一つ投稿
- Instagram 一日一枚
- 毎日ブログのストックをする。投稿は二日に1回ペースで。
- アフィリエイトについて学ぶ(月収レベルを目標にしたい)
- 映画を50本観る
- Amazonプライムで名作を10本観る
- 本を50冊読む
- 日本の文学を10冊読む
- タスクシュートクラウドを始める
- TOEIC金のフレーズ英単語をマスターする
- 英語の学習を毎日のスケジュールに組み込む
- 通訳案内士の試験に合格する(今年落ちていれば再チャレンジ!)
- TOEICで860点以上を取る
- スクリーンプレイ「ラブ・アクチュアリー」
- スクリーンプレイ「サンキュースモーキング」
- スクリーンプレイ「スーパーサイズミー」
- 城崎温泉に行き、昔の友人に会う
- 貴船神社に行く
- ならまちに行く
- 高野山に行く
- 彦根城に行き、たねやの和菓子を食べる
- 神戸の南京町に行く
- 美術館に行く
- 博物館に行く
- 水族館に行く
- プラネタリウムに行く
- 屋形船に乗る
- 堺クルージングに乗る
- 坐禅の体験をする
- 茶の湯の体験をする
- 堺まつりに行く
- 木津市場に行き、スーパー銭湯に浸かる
- 祥福の湯に行く
- 菖蒲湯に入る
- 柚子湯に入る
- 献血をする
- クエ鍋を食べる
- 松坂牛を食べる
- 神戸牛を食べる
- 近江牛を食べる
- 軍鶏を食べる
- ブランド豚を食べる
- コピルアクを飲む
- トルコ料理を食べる
- 鶴橋の焼肉を食べる
- グルメ店舗ベスト20を選抜する
- 春のビルボードライブに行く
- 夏のビルボードライブに行く
- 秋のビルボードライブに行く
- 冬のビルボードライブに行く
- 音楽のフェスに行く
- 友人のライブに行く
- ベースの音楽教室のレッスン体験に行く
- GarageBandを使えるようになる
- 知り合いのお店を訪れる
- 基本、食費は一日千円まで(上述のグルメ散策日は例外)
- 家族で新世界に行く
- オカンと映画を観に行く
- 同窓会に参加(もしくは企画)する
- 白シャツをアップグレードする(ノースフェイス)
- 桃太郎ジーンズを購入する(痩せてから)
- SLOANEのセーターを購入する
- ミレー ティフォンを購入する
- asics GEL-KAYANOを購入する
- asicsランニングキャップを購入する
- SWANSサングラスを購入する
- バケツリストを作成する
- 2019年の100のチェックリストを作成する