アーカイブス PR

実にいい本に出会った!伊藤嘉明・著「差異力」を読んでみた。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本田圭佑のオビに、胡散臭さを感じたが、手にしてみた。^^;;

読み進めていくうちに、内容が被っている箇所がいくつもあったが、

それは恐らく、著者が強調したいことなのだと捉えることにした。

読み終えて、結論を言うと、大変良書だと思う。

「VUCAの時代」と言われている今、不安を感じずに行きていくことは難しい。

ワタシは、平成2年に大学に進み、就職活動(今にして思えば就社であったか?)をし、

バブルが弾けた平成6年に社会人になった。

10年ほど働いて、会社を辞めた。(飽きたというのが近いか?)

日本的経営システムの象徴であった、終身雇用と年功序列。

卒論を書いていた頃、すぐにでも無くなるのかと思ったが、

果たして実感レベルで消失したのは、ここ最近ではなかったか?

変化というものは、時に早いものではあるが、

意外なほど、遅いこともある。

ただ、総じて、世界のスピードは、紛れもなく早いと思う。

会社を辞めてからは、職業訓練校に通ったり、

ショッピングモールの会社に行ったり、

印刷会社のインターネットの部門に行ったりと右葉曲折して、

結局のところ、今の会社に落ち着いてしまった。

(悪いことではないと思ってはいるが。)

まあ年齢も頃合いなので、とも思ったが、

それでも自身を、日本を取り巻く環境は、

変化があり、不確実で、複雑で、曖昧である。

寄らば大樹の陰。

ただもう、そんな大樹は、どこを探しても見当たらない。

そんな”ぼんやりとした不安”がある中で、この本を手に取った。

まず、書き方が直球である。

時に、痛みを感じてしまうが、著者は真剣なのだろうと思った。

「日本の覚醒に力を注ぐ」と著者は言う。

これを人任せにせず、自らも覚醒に向けて、動かねばならないと思った。

これから社会に出る若者には、ぜひ手にしてもらいたい。

50に近いワタシのような”オッチャン”にも刺さるのだから、なおのこと。

それにしても差異力。聞きなれない言葉ではある。

著者によると、こういうことらしい。

ここで、差別化と差異化の違いを説明したい。差別化は「差をつけて、分ける」という言葉のとおり、違いを強調し、競合とは異なる市場で戦うという考え方だ。「みんなとは違う」と構えてしまうため、敵をつくりやすい。一方、差異化は、自分自身の違いは示しながらも、あくまでも共通の土俵で戦うことである。

この本は、単なる転職のススメといった、”薄い”本ではない。

自らの殻をやぶり、新たな道を模索することを説く一冊である。

人生に違和感を感じている人は、ワタシを含めて、相当数いるだろう。

ぜひ、一読をお勧めしたい。

ABOUT ME
ヤマバヤシ タカシ
大阪府堺市出身・在住。オーバーワーク気味の社会人生活の中で、うつ病を経験。生き方を変えようと、2014年10月よりミニマリズムに傾倒。ミニマリスト/ブロガー/ランナー/介護職員