ブログの著者はこんな人
アーカイブス

(4/100 追記)入浴検定 合格

ヤマバヤシ タカシ

# Intro
2020年の2月に受験した「入浴検定」について、
合否結果が届いた。
まずまず自信はあったが、合格していた。

https://haiparasan.com/?p=3563

# 健康的な生活を送る上で、入浴知識は大事だと考えたので受験した。
健康のトライアングルといわれるのが、「栄養・運動・休息」。

”栄養”といえば、きちんとした食事を取るのを前提として、
うまくサプリメントなども活用したいと考えている。
それもあって、”食生活アドバイザー”に加えて、”パワーサプリメントスペシャリスト”の資格を取得した。

そして”運動”については、ランニングの習慣とジム通いを続けている。
(今はすっかり自粛ムードではあるが。。。)

最後は”休息”。
これについては、いずれ”睡眠改善インストラクター”の資格を取得したいと思っているが、
良質な睡眠をとるためには、その前段のお風呂習慣が、かなり重要なのでは?と思った次第である。

さてさて。
入浴について、それほど掘り下げた経験は無かったので、
公式テキストを使って、短期間集中型で勉強した。
覚えるというより、日々の暮らしに役立てたいというスタンスで読むと、
なんとなく理解は進むと思われるし、結果それで合格できたと思っている。
選択問題が大半で、一部記述式のものがあるが、
テキストから素直に出題されるという印象であるので、難易度はそれほどでもないと思われるが、
合格基準点が8割以上と考えると、つまらないミスだけが要注意かもしれない。

日本入浴協会という、何ともまだマニアックな協会の主催ではあるが、
日々の入浴習慣に関することととらえれば、もう少し広まってもいいような気もする。

#Outro
毎日のお風呂に加えて、休日のスーパー銭湯がすっかりお気に入りなワタシなので、
おあつらえ向きの検定といえる。
もしご興味があれば、ぜひとも。

ABOUT ME
ヤマバヤシ タカシ
ヤマバヤシ タカシ
「全身表現舎キワダチ」主宰/ミニマリスト(2014年〜)
山林貴司 1971年3月26日 大阪府堺市出身&在住。社会福祉士にして介護福祉士。また「全身表現舎キワダチ」という個人事務所を主宰、副業で執筆業を行なっている。2014年より「ミニマリスト」として生活を開始し、人生が一変した!そのあたりのことを主に当ブログで公開中。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました