当ブログの著者について
アーカイブス

習慣をテーマにすると、どうしても”深い”ものになる。佐々木典士 著「ぼくたちは、習慣でできている」を読了。

ヤマバヤシ タカシ

見本誌を事前に頂くなんてことは、初めての体験。

本を読むのに、こんなに緊張したこともない。(笑)

ただ、読み終えてみて、これは、かなり良い本だと思った。

ミニマリストの次のステップを模索していたので、

そうか?習慣か?というのが、読後に何とも腑に落ちた感じがした。

思えば、満身創痍で実家に戻った、2014年10月。

何かを変えたいと縋ったのが、ミニマリズムだった。

後に流行語にもなるとは、考えてもみなかったが、

関連本を読み漁る中で、氏の「ぼくモノ」にも出会った。

外国のミニマリスト本も良かったが、(言い回しがいかにも、なので。)

日本の著者による本の方が、やはり暮らしに馴染む気がした。

そこで、大阪の講演にお邪魔したりもした。(実は。)

ただ、モノを手離して行く中で、当然ながら右葉曲折があって、

途中、手離したものの改めて買ったりといったこともしながらも、

時間の経過とともに、完成とは言わないが、

何となく落ち着いてきた感覚に見舞われるようになった。

そこで、次はどうしよう?とか考えていた時に、

コボリジュンコさんの、「逆算手帳」の存在を知った。

やりたいことリストに、やらないことリスト、そして人生のビジョンを考えてみて、

文字通り逆算して、落とし込んで行くというもの。(ちょっと値がはるが)

そして、その中に、はたと膝を打つ文言があった。

「こんなふうに過ごせたら、最高にしあわせ!」と思える、理想の1日とは?

そこで、眠りにつく前から、一巡して眠るまでの時間軸で、

ワタシはどういう1日を送りたいのかについて、考えてみた。

すると、ベタながらも、早起きとか、運動とか、そんなことを書き込んでいる自分がいた。

他方、現実の一日はどうかを振り返るわけだが、当然(?)ギャップが生じてくる。

そうなると、一日24時間という「箱」の中に収める上で、

何かを増やしたり、新しく始めようとすると、減らしたり、やめたりすることが必須となる。

まさに、取り入れる習慣と手離す習慣を考えることに繋がる。

モノを手離して行く過程で、暮らしが変わって行くことは感じていたものの、

ミニマリズムと習慣の関連というか、改めてこうして考えてみたことはなかった。

それもあってか、この本を読み進めて行くうちに、ストンと腹に落ちるのを感じた。

心を変えれば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。

かの日から現在までの一連の取り組みが、繋がった気がした。

とはいえ、取り入れる習慣と手離す習慣の取り組みが完成するはずもなく、

今もって、苦戦も強いられているのが実情でもある。

ランニング、筋トレ、英語の勉強・・・などなど。

身に付いた習慣もあるが、そうでないものも、やはりあるわけで、

それにはまず、習慣とは何か?を知ることは役立つと思う。

習うこと、慣れること。まぁ、読んで字の如しではある。

ただ、気持ちが向かないことには習っても身につかないし、

慣らそうとしても、慣れるまで繰り返すところにまで行かない。

嫌なら辞めればいいのだけれど、何度も挑むのは、

やはりモノにしたい気持ちがどこかにあるのだろう。

それは意志が弱いということとは違うというのは、救いでもある。

よって、自己嫌悪に苛まれる必要も無いのだ、と。

本の中では、習慣を身につけるためのステップを、

実に50も提示してくれたのはありがたい。

自分にとってピンと来たものを採用したり、

実は意外とこういうアプローチがいいのでは?と考えることも出来る。

50あると、まぁ、どれかが刺さりそうな気がする。(笑)

その意味でも”決定版”ではないだろうか?^^;;

また、本書では、努力とは?才能とは?意志力とは?にも言及されている。

読み応えもあるし、やはり深いと感じる一冊でもあった。

ミニマリストにも、習慣化にも、完成はない。

それはワタシも先に感じた通りである。

ある程度のゴールが見えたとしても、それに慣れてしまい、

また別の道を探そうとする。結局、いつ満たされるのか?

もっといえば、人は幸せになれるのか?なんてことまで考えた時期があった。

実はそれは大したことでは無いのだと気付いた。

ひとときの達成感が、しあわせ感。

大好きだったブルーハーツも唄っていた。

なるべく小さな幸せと なるべく小さな不幸せ
なるべくいっぱい集めよう そんな気持ち分かるでしょう

他方、限りのある時間の中で、幾度の”ひとときの達成感”を感じられるだろうか?と考えた。

不要なものは手離して、集中して、選択して、強調して行く人生が良いと思えた。

歳も歳だし、人生100年と言われる昨今にあっても、もう半分に差し掛かろうとしているので、

ますますもって、”間に合わせる力”とでもいうべきものが必要なのだと。

(生き急ぐとか、そういうわけではないけど。)

そう考えると、かつての自分が「ぼくモノ」を手にして変われたように、

今のワタシにとって、この本を手に出来たことは、本当に良かったと思う。感謝!

献本いただいたから言うわけではないけれど、^^;;

ぜひともお勧めしたい、そんな1冊です。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

ABOUT ME
記事URLをコピーしました